映画『フルメタル・ジャケット』感想~戦争と狂気について~

f:id:ramsyo:20170613105355j:plain

公開:1987年 アメリカ

おススメ度:★★★★☆

 

スタンリー・キューブリック監督の問題作『フルメタル・ジャケット』。

 

序盤ですぐ「あ、この映画、普通じゃないわ」と気がつく。

 

前半の重要人物であるハートマン軍曹が、とにかく強烈なのだ。

 

映画は、過酷な新兵訓練を描いた前半部分と、ベトナムでの戦闘を描いた後半部分とに、大きく構成が分かれている。見どころは、何といってもハートマン軍曹による新兵訓練だ。


鬼!といえるほどの苛烈な手法で、ほとんど虐待レベルの罵倒、体罰、しごきによって新兵たちを徹底的に鍛え上げていく。

 

新兵たちは、ハートマン軍曹から浴びせられる下品極まりない罵詈雑言の数々と、暴力によって、人格を否定され、自尊心を破壊され、感情を持つことを禁じられ、服従を強いられ、殺人マシーンへと仕立て上げられていく。


その訓練シーンは、一度観たら忘れられないほどのインパクトがある。

 

新兵訓練編

 

冒頭で髪を丸刈りにされる新兵たち。その新兵たちを待ち受けていたのは、鬼軍曹ハートマンによる暴力的な訓練だった。 

 

このハートマン軍曹、とにかく口汚い。


一例をあげると、

 

「話しかけられたとき以外は口を開くな!口でクソたれる前と後に“サー”と言え!分かったかウジ虫ども!」

「俺は厳しいが公平だ!人種差別は許さん!黒豚、ユダ豚、イタ豚を俺は見下さん!すべて平等に価値がない!」


「まるでそびえ立つクソだな!パパの精〇がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがお前だ!」


などなど。これでもほんの一例にすぎない(笑)。

 

そんな中、あまりに出来が悪すぎてハートマンから集中砲火を浴びるはめになった、レナードという新兵がいた。その新兵は、肥満体でうすら笑いをしていたことから「ほほえみデブ」と名付けられ、ハートマンから罵倒の限りを尽くされるのだ。

 

ある時、「ほほえみデブ」ことレナードが飲食禁止の営内にドーナツを持ち込んでいたことが発覚。怒り狂ったハートマンが課した罰は「レナード以外の全員に腕立てを命じる」という、酷薄なものだった。当然、周りの新兵たちはレナードに悪感情を抱くようになる。

 

そしてとうとう、レナードはリンチに遭ってしまう。結果、レナードは狂人になってしまい、ある夜…。

 

この前半部分の顛末は本当に考えさせられる。

 

ベトナム市街戦編

 

後半は、前半とはガラリと内容が変わる。

 

前半でハートマンに鍛えられた新兵の一人「ジョーカー」の視点から、ベトナムでの市街地戦が描かれる。ジョーカーが前線に向かうためのヘリに乗り込むと、一緒に乗り合わせた男が、ヘリから一般人をひたすら狙撃するという奴だった。

 

その男は銃をぶっぱなしながら、

 

逃げる奴はベトコンだ!逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!フゥハハハ!」と豪語。

 

ジョーカーが「よく女子供を撃てるな」と問うと、

 

簡単さ!奴らは動きがノロいからな!HAHAHA!」と返ってくる。

 

ジョーカーはもちろん「よく女子供を撃ち殺して良心が痛まないな」という意味で聞いたのに、このずれた回答。

 

完全にぶっ壊れている。

 

この後半部分は非常に淡々と描かれている。仲間がどんどん撃たれて死んでいくが、お涙頂戴的な演出やドラマチックな演出などは一切なし仲間たちは「SHIT!」と舌打ちしながら、事務的に処理するだけだ。でも、実際の戦場は本当にそんな感じなんだろうと思う。 

 

1つ気が付いたのが、戦闘シーンのカメラワークが「兵士たちと同じ目線」から映し出されていることだ。観てる方も、実際の戦場にいるかのようなカメラワークになっている。

 

そして、不気味なラストシーン。

 

ジョーカー始め、兵士たちが狂気を帯びてしまっていることが分かるシーンだ。彼らが戦争を生き伸びて故郷に戻ったとき、果たしてどうなるのか想像すると暗澹たる気持ちになる。

 

この映画は、「戦争の狂気」を表現する映画としてはトップクラスの作品である。